中古テレビ

テレビには多くのメーカーから様々なモデルが発売されており、中古のテレビを購入する場合、いくつかのポイントに注意をした上で購入することが求められます。家電量販店などでテレビを購入するのと勝手が違う部分がいくつもあるためです。

1つ目は製造年数です。

テレビは新しいモデルほど高画質で、省エネ性能が高いです。また、新しいテレビだと様々な映像規格(後述する「HDMI」など)に対応しているので、将来性を考えても安心です。
省エネ基準については、2008年より液晶テレビには新基準が採用され(その後も基準は更新されています)、おおよそ2010年以降のテレビだと省エネ性能についてある程度の期待が持てます。特にメインのテレビとして長期間の使用を考えている場合、省エネ性能が高いと電気代の節約にもなります。
古いテレビだと、特にあまり聞いたことのないメーカー(中国メーカーや非大手メーカーなど)において、画質の悪さや視野角の狭さ(狭いと、横から見ると色味が大きく変わって見えてしまう)が目立つこともあります。

リサイクルショップでは中古のモデルを販売しており、家電量販店にあるような発売年を示したラベルもありません。そして、最近のテレビは製造年がいつなのかが見た目からでは分かりにくくなっています。ブラウン管全盛の時代、液晶テレビやプラズマテレビが出始めの時代などはテレビの厚みである程度の年数を判断するということができましたが、最近はどれも同じような厚さ・形になっています。確実に製造年を知るためにもテレビの型番で調べる、裏側に製造年が書いてないかを確かめることが必要です。
型番から、各メーカーのウェブサイトの製品情報ページを見つけることもできます。高画質機能や省エネ性能など、ウェブサイトで確認しておくのもいいかもしれません。

2つ目は使用時間です。

特に液晶テレビは画面の発色面の下にLEDライトをバックライトとして配置して映像を表示していますが、中古品でストこのバックライトの故障の可能性が考えられます。
例えば、電源をつけていた時間が長ければバックライトが切れたり、チカチカするなどのトラブルが起こりやすくなります。テレビの使用状況を出来る限り調べることで、購入直後に故障したということを避けることができます。
型番を調べることで製造年数が分かりますので、製造年数が一定の目安となるかと思います。

3つ目は保証に関する問題です。

例えば、中古のリサイクルショップによっては購入してから半年、1年の間に故障したら保証してくれるということをする店が存在します。しかし、ほとんどの店はこうしたサービスがありません。事前にリサイクルショップのホームページを確認するなどして、保証をつけてくれる店かどうかも押さえておきたいところです。

4つ目はHDMI端子の有無です。

最近のブルーレイレコーダー/プレイヤーはHDMIという規格を用いて接続します。HDMIはかつての赤白黄でおなじみのAV端子や、パソコンで現在もよく使われているD端子と比べてコンパクトで、画質も向上しているため、最近のテレビ、レコーダー、カメラやパソコンの映像出力など、電子機器で広く採用されています。
現在主流の接続規格なので最近のほぼすべてのテレビにHDMI端子が存在します。レコーダーだけでなくゲーム機などでもHDMIが採用されていますので、同時に複数のHDMI端子が埋まることも多く、できるだけ多くの端子(2つ以上)があることが望ましいとされています。例えば、最近のゲーム機やレコーダーだとHDMIケーブルが同封されていますが、購入後にテレビ側にHDMI端子が存在しないとなると、テレビ側にある端子に適合するケーブルを別途購入する必要があります。
そのテレビをどれだけの期間において使うかにもよりますが、当面使うという場合にはHDMI端子のついたものが無難です。

最後に、違和感なく見ることができるかが大事です。

映像が黄色がかっているなど色味が悪い、チカチカする、暗く感じるというのは故障の前兆のようなものです(映像設定がいじられている可能性もあります)。ハイビジョンテレビ(ブラウン管テレビ時代の主流のテレビと比べて横長の画面を持つ)登場初期の古いテレビだと液晶の性能が低いために点滅感が気になったり、残像が気になる場合もあります。
仮に修理に出すとそれだけで数万円かかってしまい、新しいテレビを買う方が総合的に見て良いという判断もされがちであることから、中古を購入する場合は新品以上に品質にこだわり、保証などがきっちりついているところで買うことをおすすめします。